おはようございます。
前回の記事で、「Webサイト制作を依頼すると、費用が多々かかる可能性がある」とお話しました。
今回は費用を押さえつつ、自身のWebサイトを制作する方法をご紹介したいと思います。
目次
① 自分で制作する
1つ目の方法は、自分で制作を行うことです。
現在、プログラミング言語を扱うことができなくてもホームページを簡単にそして無料で作ることができるサイトが増えています。
サイトに載せる写真や紹介文さえ用意することができれば、あっという間にお店や会社のWebサイトを持つことができます。
(実際に筆者は、知人が副業で使うコーポレートサイトを約1週間で制作しました)
Webサイト公開後も自分で編集を行うことができるので、便利ですよね。
② アウトソーシングサイトで制作依頼する
「せっかく作るなら少しお金をかけて、良いサイトを作りたい」
そうお考えの方におすすめが2つ目の方法アウトソーシングサイトで制作依頼をするです。
近年ココナラ、ランサーズといったアウトソーシングサイトおよびスキルシェアサイトが増えてきています。
こちらのサイトを通じて、Webサイト制作をフリーランスの方などに依頼することができます。
数万円から制作を行っていただける方もいらっしゃいますので、費用を抑えて高品質なサイトを作りたいと思う方におすすめです。
まとめ
Webサイト費用を押さえて制作できるメジャーな方法を2つご紹介させていただきました。
コーポレートサイトを持ちたいとお考えの方には、ぜひおすすめです。
ただし多くの方に検索されて、認知ができるサイト(オウンドメディア)となると高額な費用がかかってしまいます。
それでも
・地元の方にWebを通して、お店のことを知ってもらいたい
・SEO対策ができ、検索結果の上位に表示されるWebページがほしい
とお考えの方には、地域情報ポータルサイト「まいぷれ」がおすすめです。
その理由はこちらから
コメント